こんにちは♪ アラカン主婦のユキです。
現在、母(実母)が86歳で独居老人してます。
良いところを見つけるのが困難な、嫌なところだらけの母。
いままで反面教師と思って頑張ってきましたが、最近考え方が変わってきました。
反面教師って必要ないかも。良いことを教えてくれる先生はたくさん欲しいけど。
さあ、2025年3月の介護日記、スタートです♪
3/1土曜日の母、冷蔵庫の中の恐怖
写真は夫に作ったインスタントラーメンです。
美味しい!美味しい!!と連呼して食べてます😁😁😁

さて、今日は冷蔵庫の中の賞味期限チェック日です
週一回のこのチェック日は気が重くて仕方ありません
私が小さい頃から母は冷蔵庫の整理整頓ができない人で賞味期限が切れていても冷凍庫がパンパンになっていてもへっちゃらです
昔からズボラな人なので当然今現在も変わりません
いざ、冷蔵庫チェ―――――ック!
卵
納豆
豚肉
スーパーの総菜
などなど
出てくる出てくる
キュウリ、ナスも野菜室でぐったりしています
母に確認を取りながらどんどん処分していきます
その間母はずっと不機嫌な顔をしています
不機嫌になりたいのはこっちじゃい!😣😣😣
腹立たしい気持ちをグッと抑えて今週も冷蔵庫をキレイに掃除できました
やることを片付けたら速攻で家に帰ります
帰りの道中、夫は私の怒り大爆発に黙って付きあってくれます(感謝)
いつの日か、母が冷蔵庫の中をキレイに管理できますように、、
3/10金曜日の母、本日消化器内科とリウマチ科の予約日
桜餅♪出来立てのさくらもちはなんて美味しいのかしら😍😍😍

さて、今日は検診日なのでいつも通りわが家を7時に出発しました(早いねん!)
母を迎えにいくとまだ準備ができておらず待ちぼうけ。
病院に行くことで頭がいっぱいの母は今日のごみ捨てを忘れている模様
ゴミ出しにいくよう促しました
ごみ捨てに行く母を観察しているといつもより歩く速度が遅いことに気付きました
ごみ捨てから戻って来た母は息が上がってゼーゼー行っています
これはイヤな予感が。。。
診察があるのでとりあえず母を車に乗せ病院まで30分、気の重いドライブです
いつも通り母を診察室の前まで連れていき「終わったら電話してな~」と言い残して病院を後にしました
母は病院が趣味なので送ったらいつもはお役目終了です
いつも診察が終わるより1時間半ほど遅く電話がかかってきました
「お母さん緊急入院になりましたー」
母からの電話ではなく病院からの電話です
イヤな予感的中です😣😣😣
「 十二指腸から出血があり今から処置します。その後経過観察で入院してもらいます。なので、入院手続きに来てく下さい 」の電話でした
そういや一週間ほど前からしんどい言うてたなあ、、
母は普段から自分をいたわらずに不摂生をしているので、しんどいと言われても複雑な気持ちです
夫に車を出してもらい急いで病院に向かいます
止血の処置はもう終わっており母はピンピンしていました
はあぁ。。。あなたは、ほんまに病院が趣味なのですか。。。😔😔😔
入院手続きして早よ帰ろ、、
帰ったら、生協電話して、新聞止めてもらって、家掃除して、
ハア、、眠たい、やること多すぎです
86歳の引きこもりは厄介です
不摂生の母よ、頼むハツラツと生きてくれ!
神様、こんな私に、ご褒美くださーい
フライパンとか。フライパンとか。フライパンとか。
神様、これはいまとても気になっているフライパンです。
ご褒美を楽しみに、入院のお世話、頑張ります♪
>>>>> 3月の介護は、まだまだ続きます♪ <<<<<
みなさま、いつもありがとうございます♪