目から鱗が落ちました
株式会社カンダの「リング付き盆ざる」
私は今まで竹製の盆ざると、ステンレスのボール型ざるを使っていました
それが標準だと思っていたし、使いにくいと思うことがあっても我慢していました
3年前にある雑誌で、料理家さんがカンダの盆ざるを紹介されていたんです
遅まきながら、私はステンレス製の盆ざるを始めて詳しく知りました
「存在感があるのに、自己主張しない」理想の調理器具に一目惚れしました

21・24・27cmカンダリング付き盆ざる

21cmの盆ざるに柿3つ。通気性がいいので、よく果物をおきます

21cmの盆ざるに銀杏。ちょっと置くのに丁度いいんです
盆ザルとは
浅く平らで、丸い形のざるのことを「盆ざる」と呼びます
盆のような形状のざる=盆ざるです
ちなみに盆ざるを漢字で書くと「盆笊」
始めて見とき、読めませんでした ^^;

カンダ盆ざる・材質
カンダの盆ざるはステンレス鋼でできています
ステンレス鋼(ステンレスこう)=ステンレスです
ギューッとまとめて、かいつまんで言うと、この材質は「耐熱性があり、サビにくい」と言う特徴があります
ステンレス、最高です!

27cmの盆ざるで、大量のバジルの葉を水切りします
カンダ盆ざる・サイズ
21・24・27・30cm 4種類のサイズがあります
【21cm】
少量の野菜や、豆腐の水切りでよく使います
【24cm】
揚げ物の油切りや、魚を霜降りするときによく使います
【27cm】
ブロッコリー1株など、しっかり水切りしたいときによく使います
30cmは持ってないので、わかりません (>_<)

21・24・27・30cmの4サイズです
カンダのリング付き盆ざるは、アマゾンで購入できます。

カンダ 水切り ざる リング付き 盆ざる 24cm 日本製 038054
ステンレス製盆ざる手入れ
ステンレス盆ざる・洗い方
網目のサイズは、4mm×4mmで少し粗目になっています
油切り・肉魚などで使用した場合は、洗剤を使って「スポンジとたわし」で洗っています
野菜の水切りなどの場合は、洗剤は使わずに「たわし」で洗っています
毎日使って、洗い続けて2年経ちますが「カンダの盆ざる」はびくともしていません
がしがし洗っても問題なし!ステンレスの強さを感じます

粗目の網が特徴です
ステンレス盆ざる・乾かし方
キッチンタオルで軽く拭いて吊るしておくと、自然に乾きます
私は洗ったら拭かず、そのまま吊るして自然乾燥させています
ズボラできるので助かります ^^;
ちなみに、ざるの下はシンクです
水切れがよく、今現在サビたりしていません

キッチンタオルで軽く拭いて、タオルの上にざるを立てておきます
すぐに乾きます

カンダ盆ざる・収納
ぶらさげ収納
リングを活かして、ぶらさげます
ざるの下がシンクなら、なお良し!です
私はぶらさげ収納が大好きなので、何でもぶらさげています (^^)

隙間収納
ちょっとした隙間にも収納できます
平らなので、取り出しやすくストレスを感じません!

カンダ盆ざる・長所
【ステンレス製で強い】
たわしなどで、がしがし洗えます。気を使う必要がありません
【サビにくい】
水に強く、少しくらい水気が残っていてもサビにくいので安心です
【衛生的・清潔】
網が粗目なので、目詰まりしにくく洗いやすいため清潔に保てます
【食材の水切りの良さ】
粗目の網なので、食材の水切りが早く・しっかりできます
【食材を広げられる】
平らなざるなので食材を広げやすく、湯切りした野菜を早く冷まします
【収納に場所をとらない】
平らなので、隙間にざるを収納できます
リングがついているので、吊るせます
【汎用性(はんようせい)がある】
色んな用途で広く利用・活用できます
豆腐の水切り・油揚げの油抜き・葉が長い野菜でもまっすぐにおける・揚げ物の油切り
言い出したらキリがありません

24cmの盆ざるで、トマトを濾しています。トマトジュースを作りました♪
【トマト大量消費】トマトジュース簡単レシピ加熱したトマトとレモン汁と塩をミキサーにかけるだけ!カラダが喜ぶトマトジュースを作ろう 自家製トマトジュースは無添加でカラダに優しいんです[…]

24cmの盆ざるで、ブロッコリーの水切り。しっかり水切りができるのでブロッコリーのナムルも格別に美味しくでき上がります♪
茎(芯)を捨てないで下さい!栄養は茎(芯)にもたっぷり含まれています。食べられるところは全て使ってブロッコリーをナムルにします。鶏ガラを使って簡単に作れるレシピになっています。作り置きにしておくとお弁当にも入れられるので重宝しますよ[…]

27cmの盆ざるで、大量に茹でた砂肝の湯切りをしました。水分が早く切れるので熱いうちにポン酢に漬けられ味のしみ込みが非常にいいです。最高に美味しいおつまみのでき上がり♪
簡単に作れるおつまみ「砂肝ポン酢漬け」のレシピ!砂肝好きにはたまらない、やみつき間違いなしの「作り置き」です銀皮の下処理もわかりやすく説明しています 砂肝ポン酢漬け・用意する食材・砂肝 好きな[…]
カンダ盆ざる・短所
・ソーメンを湯切りしたとき、2,3本ですが網からこぼれ出そうになります
・リングを持って湯切りする際、うっかりしていると落としそうになります。しっかり持って湯切りすることをおすすめします

24cmの盆ざるで、パスタの湯切り。リングをしっかり持ちます
まとめ
購入すると決めてから、一番悩んだのがサイズでした
「買ったものの、結局あまり使わない」
調理器具にありがちですよね
それだけは絶対に避けたかったので、選ぶのに時間がかかってしまいました
悩みぬいた結果、21cmと27cmを購入したんです
この2サイズあれば24cmは使わないだろうなと思ったんです
念願のカンダの盆ざるが、家に届きました
早速使ってみることに
私は使い勝手の良さに、本当に驚きました
今までのざるのストレスが吹っ飛んだんです
多少手荒に扱っても頑丈なステンレスは、ダイナミックな私の性格にピッタリでした
使ったあとは、洗ってから拭かずにぶらさげて自然乾燥しています(乾きが早い!)
カンダさんが来て3、4ヶ月経ったころボール型ざるを一度も使ってないことに気づきました
長年使っていたボール型ざるに「ありがとう」を言って、さよならしました
今、私が使っているざるは「カンダのリング付き盆ざる」と「竹製のざる」のみです
その竹製のざるもトレー代わりに使うだけです
実質カンダさんだけと言うわけです
カンダのリング付き盆ざるは、アマゾンで購入できます。

カンダ 水切り ざる リング付き 盆ざる 24cm 日本製 038054
私はとうとう「かさばらない・勝手のよいざる」に出会えることができました

こちらは、2サイズのセット販売です( サイズを選べます )


【セット販売】カンダ 水切り リング付き 盆ざる 21/24/27/30cm 組合せあり
30cmも使ってみたいので、そろそろ買おうかなぁと思っています (^^♪
何か質問があれば、気軽にコメント下さいね
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます。