おすすめ【鉄鍋】ご飯の炊き方と手入れの仕方・こびりつきの対処法!

おすすめ【鉄鍋】ご飯の炊き方と手入れの仕方・こびりつきの対処法!

おすすめ【鉄鍋】ご飯の炊き方と手入れの仕方・こびりつきの対処法!
[PR]

今回は、

鉄鍋ご飯炊き方手入れの仕方を紹介します

ゆき 吹き出し

・鉄鍋で炊飯!美味しくて、簡単な炊き方

・鉄鍋の使い始め、油ならしの方法を紹介します

・鉄鍋を使ったあとの、手入れの仕方をお話します

  

さすが鉄鍋!

美味しさに感動!

ご飯はもっと美味しくなる!!

 

(簡単な自己紹介)フクヒロキッチン・ゆき♪です。男女二人の子供を育てながら、スーパーのデリカコーナーで10年以上主任をしていました。お店の経験を活かしながら『 楽しく食べる 』話題を中心に情報発信をしています♪(プロフィールはこちら

鉄鍋5合

今回は、「OIGEN」の鉄鍋5合炊きを使っています

 

鉄鍋で炊いたご飯

  

[PR]

 

鉄鍋で、ご飯を炊いてみよう!

・米5合(750g)
・水 1000㏄

①鉄鍋に浸水させた米と、分量の水を入れ蓋をする(※1

②中火で火をつけ、炊飯する(※2

③沸騰したら、弱火にして15分炊く(※3

④15分経ったら、火を止めて10分蒸らす(※4

⑤蒸らし終わったら、ご飯をほぐして完成です(※5

 

ご飯が、炊けるまでの時間(米5合の場合)

沸騰するまでの時間・・約10分

炊飯時間・・約15分

蒸らす時間・・約10分

※2,3合を炊飯する場合は、炊飯時間は10~12分です

 

[PR]

※コツ・ポイント

※1米の浸水

米の浸水

美味しいご飯を炊くために、米の浸水は必ず行います!

米を研いですすぎが終わったら、米を水に30分~1時間浸します(冷蔵庫で浸水させます)

浸水させすぎると米の食感が悪くなり、風味も落ちるので気をつけて下さい

 

鉄鍋に米と水を入れる

浸水が終わったら、鉄鍋に米と水を入れます

ご飯を美味しく炊くためには、水加減も大切です。目盛に合わせるのが不安なときは、少々手間ですが量って水を入れて下さい
・1合(150g)水の量は200㏄

・2合(300g)水の量は400㏄

・3合(450g)水の量は600cc

※2中火で炊飯

水分が減り沸騰している状態

鉄鍋を火にかけ、中火で加熱します

火をつけてから約10分ほどで沸騰してきます

沸騰したら炊いている音が変わったり、鍋から湯気が出てきます

慣れるまで分かりにくいので、蓋をあけて沸騰しているか確認して下さい

水分が減り沸騰していたらOK!

※3中火から弱火

弱火で15分炊く

沸騰したら弱火にし、15分コトコト炊いていきます

15分経ったら火を止めます

※4蒸らす

弱火で15分炊く

蓋をしたまま10分~15分蒸らします(私はいつも10分ほど蒸らしています)

蒸らしている間に、ご飯がふっくら美味しくなります

※5完成

蒸らし終わったら蓋をあけて、すぐにご飯をほぐします

 

炊けたらご飯に十字を入れる

しゃもじで、ご飯に十字を入れます

ワンブロックずつ、しゃもじでご飯を下からすくい上げほぐします

蒸気を逃がしながら、空気を含ませるようにご飯を混ぜましょう

すぐにご飯をほぐすのは、

余分な水分を飛ばして

より美味しいご飯

に仕上げるためです

 

炊けたらご飯を混ぜる

すぐ食べない分は、容器に移し変えましょう

 

ご飯を冷凍

私はすぐ食べる分以外は、すぐに冷凍します

 

[PR]

鉄鍋の手入れ・使い始め

鉄鍋を購入したら、まず初めに「油ならし」行います

 

油ならしは大切!

焦げつきや、

サビを防ぎます

 

たわしを使って鉄鍋を洗う

①たわしを使って、ぬるま湯で鉄鍋を洗います(表面の汚れを取ります)

 

布巾で鉄鍋の水気を拭く

②布巾で、水気を拭き取ります

 

鉄鍋の空焚きをする

③鉄鍋を、中火で空焚きします(水分が蒸発したらOK!)

 

鉄鍋に油と野菜くずを入れ炒める

④弱火にして鍋底を覆うくらいの油と、野菜くず(葉野菜)を入れます

野菜くずを一緒に炒めると、

油なじみ

がよくなります

 

野菜くずで鍋肌も油をなじませる

⑤野菜くずを炒めながら、鍋肌にも油をなじませます(2、3分加熱)

 

残った油をキッチンペーパーで拭く

⑥火を止め野菜を取り出し、油が残っていたらキッチンペーパーで拭き取ります

・油は拭くだけで大丈夫ですが、気になる場合はお湯で軽く洗います

 

油ならし完成

⑦完成です!

「何だか難しそう」いえいえ、大丈夫!やってみると

大した事ありません!

さあ!チャレンジしてみましょう

 

[PR]

鉄鍋の手入れ・炊飯後

 

鉄鍋にお湯をはる

①ご飯がこびりついて取れないときは、お湯を入れて少し待ちます(米がふやけたら、すぐ洗います)

 

たわしで鉄鍋を洗う

②たわし・ナイロンブラシ・ササラなどを使って、お湯で鉄鍋を洗います

・スチールたわしやクレンザーは、鉄を傷つけるので禁物です

 

「ササラとは」竹や細い木などを束ねて作られた、昔からある洗浄用道具です。興味のある方は、一度使ってみて下さいね

 

鉄鍋を中火にかける

③洗えたらタオルで水分を拭き取り、軽く火にかけて水分を完全に蒸発させます

・私はタオルで拭くだけです(横着して、火にかけていません^^;)

 

キッチンペーパーで油を塗る

④最後に、鍋の内側に薄く油を塗ります(キッチンペーパーを使って下さい)

・鉄鍋に油分がなくなると、サビの原因になるので油を塗ります

・毎回油を塗るのが理想ですが、私は少し横着してひと月に1、2回ほどしか油を塗っていません(それでも今のところサビていません)

・たまに炊き込みご飯などを作ると、油を塗る手間が省けます(炊き込みご飯は油分があるので)

毎回使用したあと、手入れするのが面倒じゃない?と思いますよね。いえいえ、それほどでもないんですよ!むしろ炊飯器より楽です(私はですが)油だって毎回塗らなくても大丈夫なので(^^)

 

[PR]

鉄鍋の扱い方・注意点

①中性洗剤を使わない

②長時間の空焚きをしない

③鍋に料理を入れっぱなしにしない

④鍋を濡れたままにしない

サビや焦げつきの原因になります。長く鉄鍋を使うために注意しましょう

 

こびりつき対処法(鉄鍋に食材がこびりついてしまったら!)

こびりつきの具合によって対処法を選んで下さいね(こびりつきがひどいときは、重曹を入れましょう)

・こびりつきを覆うくらいのお湯を入れ、少しおいてからたわしやササラなどで洗いましょう

・こびりつきを覆うくらいのを入れ、火にかけぐつぐつ煮込みます。鉄鍋が冷めたら、たわしやササラを使ってこすり落とします

・こびりつきを覆うくらいのと適量の重曹を入れ、火にかけぐつぐつ煮込みます。鉄鍋が冷めてからたわしやササラを使ってこすり落とします

鉄鍋によく油がなじんでいないと「こびりつき」が起こることがあります。こびりついた食材が取れた後は「油ならし」をして下さい

 

鉄鍋で炊いたご飯

 

鉄鍋のデメリット

①使い始めの下準備(油ならし)

使い始めは、他にはない鉄ならではの手間がかかります

②重さ(サイズによります)

重さがあるので、洗うときが少し大変です

鉄のデメリットはありますが、使い始めの手間も洗うときの重さも「あの美味しいご飯が食べられる」と思うと苦じゃありません。それほど鉄鍋で炊くご飯は、美味しいんです!

 

鉄鍋で炊いたご飯

 

失敗談

水の量で失敗

目盛をあてにすると、毎回水の量にムラが出ます

水が少ないと固めに、多いとべちゃっとなってしまいます

失敗したくないので、今はきっちり計量しています

 

時間を計り忘れる

初めの頃は、「タイマーの押し忘れ」がよくありました

ご飯が焦げると、こびりつきの原因にもなります

とにかく慣れるまでは、

タイマーの押し忘れ

に注意して下さいね!

たまに水の量で失敗するけれど、炊けていなかったら水を少し足して弱火で炊きなおします。失敗しても焦らなくて大丈夫です(^^)

  

「 OIGEN・鉄鍋5合炊き 」の買い方

今回使用した「 OIGEN・鉄鍋5合炊き 」は、Amazon・楽天市場・ヤフーショッピングで購入できます。

「OIGEN」の鉄鍋5合炊きは、使うほどに愛着の沸くとても良い商品です。

鉄鍋で炊いたご飯

 

鉄鍋】実際に炊飯してみると、意外に簡単なことに驚かされます

手入れも、さほど難しくありませんでした

私は今まで、炊飯器・土鍋・文化鍋・ストウブ鍋・大同電鍋・フュージョンクッカーで炊飯をしてきました

自分評価ですが、

鉄鍋で炊くご飯が、

一番美味しい

と感じています

美味しいご飯を食べるためだけに「鉄鍋」で炊く価値は充分あると思っています

 

 

何かわからない事があれば、気軽にコメントくださいね

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。

 

[PR]