味噌だれを揉みこんだ玉ねぎと豚肉を炒めるだけの簡単レシピです。豚肉の旨味、玉ねぎの甘さ、味噌のコクが味わえる味噌豚丼の完成です


用意するもの
味噌豚丼で使用する食材( 2人分 )
玉ねぎ 1/2個
A、味噌 大さじ2
A、砂糖 大さじ1
A、酒 大さじ1
A、みりん 大さじ1
A、醤油 小さじ1
A、すりおろしにんにく 小さじ1/2
ごま油 小さじ1~2
味噌豚丼の作り方(簡単レシピ)
玉ねぎの下準備

玉ねぎ1/2を粗みじん切り、または千切りにする
※粗くて大丈夫です

千切りの場合は、薄くスライスする
豚肉の下準備

食べやすい大きさにカットする
※写真はバラ肉です

私はいつも肩ロースを使うのですが、炒めている過程で自然に食べやすい大きさに切れています
※包丁は使いません
味噌だれを揉みこむ

ボウルに豚肉、玉ねぎ、A の調味料すべて入れる

すべてをしっかり揉みこむ
※漬け置きしない分、しっかり揉みこんで下さい
炒める

フライパンにごま油をひき、中火で熱する
※豚肉の脂によってごま油を調整して下さい

ボウルの中の具材すべてを、フライパンに入れ炒める

豚肉に火が通るまで、炒め煮する
※焦がさないように注意です!
焼けたら火を止める
味噌豚丼の完成
アツアツご飯に汁ごと味噌豚をのせてください!美味しい味噌豚丼の出来上がりです♪

作り置き・日持ち

きれいに洗った保存容器の水気をしっかり取り、キッチン用アルコールで消毒する
※アルコールは自然に蒸発します

日持ちは、冷蔵保存で約3日です
味噌豚( おかずバージョン )


ポイント
すべての材料を一緒に揉みこむことで、工程を減らし時間が短縮できます
薄切り肉にすることで漬ける時間を省け、揉みこむだけで味がしっかりつきます
千切りの玉ねぎを使用すると玉ねぎ感がでて、豚肉と玉ねぎの丼になります
みじん切りだと玉ねぎ味噌だれになり、そのたれを豚肉に揉みこむ感じになります
私のオススメ豚肉♪

ロースと肩肉やネックの間にあるのが肩ロースです
食感の特徴
赤身の中に脂肪が入っているので柔らかいんですが、ただ柔らかいだけではないんです
ほどよい嚙みごたえがあり、他にはない食感なんです
その食感がやみつきになって、また食べたいと思わせるんですよ
そんな豚肩ロースならではの食感をぜひ感じてほしいです!
味の特徴
豚肩ロースは、赤身と脂身のバランスがとてもいいんです
そんな豚肩ロースの味は、濃厚なコクがありジューシーで旨味や甘みが強いことです
脂身がしつこくなく、甘みだけを感じられるのでいくらでも食べられるんです♪
私のオススメ料理
断トツでしゃぶしゃぶです!
鍋に湯を沸かしてだしの素を入れる→レタスと豚肩ロースをくぐらせる→レタスと一緒に食べる
「 オススメ調味料 」は塩!これが本当に豚肩ロースの味を引き立ててくれる、一番の食べ方だと思っているんです
後は柚子胡椒や醤油を少しつけて食べるのも美味しいですよ
口に運ぶたびに、幸せになれる美味しさなんです (*^^*)
少しお値段はしますがお値段以上の満足感です
味や食感を感じながら、豚肩ロースの美味しさを存分に味わってほしいと思います
美味しすぎていっぱい食べちゃうので、少し多めに買っておいた方がいいかもしれませんよ (*^^*)
おすすめアイテム
ヨシカワ 日本製 保存容器
におい残りもないし、見た目もよし!です
おわりに
味噌だれに漬けこむ時間を省いて、パッと作れる丼にしたくてこうなりました!
何かわからない事があれば、気軽にコメントください。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
( おすすめ記事 )
豚肉を使って、パパっとできるどんぶりの作り方を紹介します。手作りの塩だれが美味しい、塩だれ豚丼の簡単レシピです。さっぱりレモン風味とねぎがアクセントになっています 塩だれ豚丼で用意するもの 豚肉 3[…]
台湾の家庭料理・魯肉飯(ルーローハン)の簡単レシピです。 煮込むだけで簡単に作れて、本格的な味が楽しめます。お肉とタレをご飯にかけていただきます。甘辛いこってり味の丼はやみつきです! 魯肉飯[…]
みんな大好き豚の角煮!でも煮込むのに時間がかかるんですよね。今回は簡単にすぐできるレシピの紹介です。豚バラスライスをくるくる巻いて角煮風に仕上げました。しっかり濃厚で旨味たっぷりの角煮ができ上がりますよ♪ どんぶり[…]