【基本の塩豚・作り方】冷蔵庫で寝かすだけ・極上の熟成豚が作れます

【基本の塩豚・作り方】冷蔵庫で寝かすだけ・極上の熟成豚が作れます

【基本の塩豚・作り方】冷蔵庫で寝かすだけ・極上の熟成豚が作れます

今回は、

塩豚」の簡単作り方です

  

ゆき 吹き出し
・家庭でも簡単に、熟成塩豚が作れます

粗塩が、豚肉の旨味を引き出します

・焼き塩豚、蒸し塩豚、シンプル調理が絶品です 

 

美味しさの秘密は

にあり!

 

塩豚とは。豚肉に塩をすり込み、熟成させたもの。日持ちがきく、保存食です

  

(簡単な自己紹介)フクヒロキッチン・ゆき♪です。男女二人の子供を育てながら、スーパーのデリカコーナーで10年以上主任をしていました。お店の経験を活かして『 簡単に作れて、カラダに優しい料理 』をご紹介します♪(プロフィールはこちら

塩豚

 

 

塩豚で使用する材料

豚肩ロース塊 500g
粗塩 15g

濃厚で旨い!

豚肩ロースが

オススメです

旨味、甘み、コクが存分に味わえます(^^♪

しかも!

食感まで楽しめる! 

 

豚肩ロースで、塩豚の美味しさを味わおう♪

※豚肉は、豚バラやモモ肉でも美味しく作れます

 

塩豚の作り方

①豚肉の表面の水気をキッチンペーパーで拭き取り、肉の3%の粗塩をすり込む(※1

②空気を抜いてラップし、ジップ付き袋に入れて冷蔵庫に入れる(※2

③寝かせて熟成させる。完成です(※3

   

蒸し豚

 

※コツ・ポイント

粗塩のすり込み方

豚肉に塩をすり込む

豚肉の表面の水気(ドリップ)を、キッチンペーパーで拭き取ります

豚肉の全面に、ムラなくしっかり粗塩をすり込みます

肉に対して3%の粗塩

を使用します(今回は、15g)

ラップの仕方

塩をすり込んだ豚肉にラップをする

塩をすり込んだ豚肉は、

空気を抜いて

ピタッとラップ

をします。

ラップをした塩豚は、ジップ付きポリ袋に入れ

冷蔵庫で、寝かせます

ジップ付き袋は、空気を抜いて閉めて下さい

熟成の仕方

豚肉の表面の水分を拭く

豚肉に粗塩をすり込んでから「3日間」くらいは、塩の浸透圧で水分が出てきます

 

1日に1回

ラップを取り替えます

 

キッチンペーパーで水気を拭き取り、清潔なラップに包み直します

 

寝かせる期間は

3日~5日

 

3日目くらいからが食べごろで、5日経つとしっかり熟成された塩豚が味わえます

日持ちは、

冷蔵保存で約5日

冷凍保存で約1ヶ月

 

食べきれないと思ったら、早めの冷凍がオススメです。いつでも使えて便利ですよ

 

塩豚

5日目の

熟成された塩豚

私は、5日寝かせた塩豚が好きです

しっかり熟成された塩豚は、

旨味が凝縮され

絶品です!

5日目の塩豚は、とてもきれいな色になります(生ハムみたいです!)

 

※塩豚は調理をする前に軽く洗って塩を落とし、キッチンペーパーで水気を拭き取って下さい

 

塩豚・塩抜きの方法

 

塩豚の塩抜き

豚肉はどの部位でも、5日くらい経つと塩味が強くなります

特に赤身の肉(モモやヒレ)は塩がよく馴染むので、塩味を強く感じます

調理の仕方にもよりますが、塩味が気になる場合は

 

塩抜きします

 

塩抜きの方法は、

ボウルに塩豚を入れ、15分ほど水を流しっぱなしにするだけ!(水に浸けるだけでもOKです)

塩抜きするのが面倒なときは、

茹で豚がオススメ!

茹で汁も、スープとして活用できます!

塩豚・美味しさの秘密

 

蒸し豚

美味しさの秘密は、

塩をすり込み

寝かせること

 

塩の浸透圧の関係で、豚肉から余分な水分とくさみが抜けますヽ(^o^)丿

 

旨味が凝縮され

美味しい塩豚

になります。

オススメの塩

海の精・あらしお 

海の精のあらしおと醤油

昔ながらの製法で作られた、

ミネラル分を多く含んだ

「海の精・あらしお」

ミネラル豊富な塩は、

肉の旨味を、充分に引き出します

まろやかで、ほんのり甘みも感じる

美味しい塩です

 

詳しく記事にしているので、ぜひ読んで下さい

海の精・あらしお

広告[ads-pos-1] 今回は、オススメ【海の精】あらしおを紹介します  ・こんなにおいしい塩があるなんて!(公式引用)公式さん、本当でした!!・この塩、白米も野菜もホント美味しく[…]

【海の精・あらしお】料理のレベルを上げる魔法の塩を食べてみる

オススメ道具

大同電鍋

耐熱容器に塩豚とねぎ・生姜を入れて、プレートの上に置きます

 

大同電鍋

簡単に、蒸し豚が作れます

 

台湾の調理家電「大同電鍋」は、炊く・煮る・蒸す・温めるが一台でできるんです

操作が簡単で、お手入れも楽なんです

 

大同電鍋を詳しく記事にしたので、ぜひ読んで下さい

大同電鍋のススメ

[afTag id=32444]今回は、大同電鍋を使って感じた「メリット・デメリット」をお伝えします ・大同電鍋のメリットは、忙しい方や料理が苦手な方にピッタリ!・大同電鍋を上手に使いこなすために[…]

大同電鍋10合

 

大同電鍋「蒸し豚」の作り方は、こちらです

大同電鍋・蒸し豚

【大同電鍋】がやってくれました!得意の蒸し調理で、簡単に美味しい蒸し豚を作ります 豚の旨味を最大限に引き出すのは豚を塩漬けにすること時間が極上の蒸し豚に仕上げてくれるんです 簡単だけど特別な[…]

【大同電鍋】旨味凝縮!美味しさに感動のやみつき蒸し豚|自慢の一品

 

塩豚」は粗塩をすり込んで、寝かせるだけ!

熟成された豚肉は、思わず声が出てしまうほど美味しいんです

その美味しさをよく味わえるのが、 

焼く・蒸す・茹でる

シンプル調理です。

極上の塩豚

ぜひ、味わって下さい!!

 

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。