生のトマトを1㎏ 使います
大量に作って冷凍が便利なんです
アレンジ自在!パスタ・ピザ・煮込み料理にも使えます

用意する食材
自家製生トマトソースで使う食材
にんにく 2~3片
オリーブオイル 50㏄
バジル 小1
オレガノ 小1
塩 小1
砂糖 小1
・トマト1kgは中玉で約7個です
・にんにくは好みで入れる量を調整して下さい(入れなくても大丈夫です)
自家製生トマトソース作り方
①トマトとにんにくの下ごしらえをする(※1)
②鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ弱火で炒める(※2)
③トマトとバジル・オレガノを加えて煮込む(※3)
④トマトソースが半分ほどになったら塩・砂糖を加え再び煮込む(※4)
⑤完成(※5)
今回のレシピはフードプロセッサー( FP )を使用しています
コンパクトで使いやすい!お手入れも簡単です
※コツ・ポイント
※1野菜・下ごしらえの仕方


トマトはヘタをくり抜き、適当な大きさの乱切りにします

乱切りしたトマトを数回に分けFPで撹拌します(後で煮込むので大体でOKです)
撹拌したトマトはボウルに移していきます

にんにくは皮をむき、包丁の腹で潰します
潰した際に出てきた芽は取り除いて下さい

潰したにんにくをみじん切りします(粗みじんでOKです)
※2にんにくを炒める

厚手の鍋にオリーブオイル50㏄とみじん切りしたにんにくを入れます
火をつけ弱火で炒めます(にんにくは焦げやすいので注意しましょう)
にんにくの香りがしてきたら一度火を止めます
※3トマト・乾燥ハーブ加える

鍋にトマトとバジル・オレガノ各小さじ1を入れます
火をつけ強めの中火で煮込んでいきます

トマトソースが半分の量になるくらいまで煮込みます
※4調味料を加える

半量くらいまで煮込んだら火を弱火にして塩・砂糖各小さじ1ずつ加えます
混ぜながら5分程度煮込んでいきます
※5完成

作り置きにする場合は、アルコール消毒した清潔な保存容器に移して下さい
作り置き・保存と日持ち
作り置きする場合は、保存容器を忘れずにアルコール消毒します
アルコール消毒して、しっかり日持ちさせます!
保存容器のアルコール消毒の仕方をお話しています
[ads220318-true] (簡単な自己紹介)フクヒロキッチン・ゆき♪です。男女二人の子供を育てながら、スーパーのデリカコーナーで10年以上主任をしていました。お店の経験を活かして『 簡単に作れて、[…]
冷蔵保存・日持ち

保存容器に入れて冷蔵庫で約3日保存できます
冷凍保存・日持ち

ジップ付き袋に入れて冷凍庫で約1か月保存できます
小分けにして冷凍しておくと便利です
ジップ付き袋に入れたら、平らにして冷凍すると手早く解凍できます
トマトの飛び跳ね対策
煮込むので、トマトが元気いっぱい飛び跳ねます
・エプロンをつける( お気に入りのエプロンは避けましょう )
・ステンレスザルで鍋を覆う( 完全ではないですが、マシです )
・床に新聞紙をひく( 飛び散りをしっかりキャッチします )
・気にせず調理が終わってから拭く( 私はこれです )
盆ザルで飛び跳ね対策

使いやすく、手入れも簡単なカンダの盆ザル・私は長く愛用しています
蒸し鶏にトマトソース。超簡単( ◠‿◠ )

大同電鍋を使うと簡単に蒸し鶏が作れます!
今回のレシピは、【大同電鍋】蒸し鶏の作り方・ブライン液に浸けた鶏肉を使います・電鍋で蒸すだけの簡単レシピ・蒸し鶏の活用法 大同電鍋を使った蒸し鶏で用意するもの 鶏肉 約300g A[…]
大同電鍋はこんな調理器具なんです
今回は、大同電鍋を使って感じた「メリット・デメリット」をお伝えします ・大同電鍋のメリットは、忙しい方や料理が苦手な方にピッタリなんです!・大同電鍋を上手に使いこなすために、知っておくといいデメリット教え[…]
何かわからない事があれば、気軽にコメントください。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
( おすすめ記事 )
油揚げを使ったピザのレシピです手作りソースは簡単に!好きな具材をのせて焼くだけ!みんな大好き油揚げピザの完成です [adcode]手作りソースでお揚げピザの 魅力トッピングが自由自在『 ペ[…]
まるごとトマトの浅漬けレシピです白だしを使った簡単で美味しい食べ方を紹介します すぐに作り方を読むトマトまるごと浅漬けの魅力白だしで簡単に作れる白だしを使うことで、手間のかか[…]
まるごとトマトをキンキンに冷やして食べる、暑い日にピッタリの簡単レシピですトマトは美味しくて栄養も豊富!トマトを丸ごとひとつ使った簡単レシピです実はトマトの旬は春から初夏と秋なのです、旬の時期は栄養価も上がります!惣菜屋時代よく注文を[…]