【大量消費】トマトソースの簡単な作り方。作り置きでアレンジ自在!

【大量消費】トマトソースの簡単な作り方。作り置きでアレンジ自在!

【大量消費】トマトソースの簡単な作り方。作り置きでアレンジ自在!

今回は、

大量消費生トマトで作る、トマトソース作り方

 

ゆき 吹き出し
・大量のトマトを消費したい!今回は生トマトを一気に1㎏使ってトマトソースを作ります

・毎回献立が大変!トマトソースは肉・魚・野菜、全てと相性抜群です

・毎日の料理、楽したい!作り置きができるので、使いたいときすぐ使えます

 

 

今回のレシピは、フードプロセッサー( FP )を使用しています

 

(簡単な自己紹介)フクヒロキッチン・ゆき♪です。男女二人の子供を育てながら、スーパーのデリカコーナーで10年以上主任をしていました。お店の経験を活かしながら『 楽しく食べる 』話題を中心に情報発信をしています♪(プロフィールはこちら

 

今回使用する食材

・生トマト 1㎏
・にんにく 2片
・オリーブオイル 50㏄
・Aバジル 小1
・Aオレガノ 小1
・B塩 小1
・B砂糖 小1

※トマト1㎏は、中玉で約7個です

酸味が強いトマトでも作れます!トマトは長時間煮込んだり、加熱すると酸味が和らぎます。それでも気になる方は、砂糖を小1→小1と1/2に変更して下さい(砂糖の入れ過ぎは味がくどくなりなます。足す場合は少しだけです)

自家製生トマトソース作り方

①トマトとにんにくの下ごしらえをする。トマトは撹拌しておく(※1

②鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火で炒める(※2

③にんにくの香りが立ったら、トマトとAを加え強めの中火で煮込む(※3

④トマトソースが半分ほどになったら、塩・砂糖を加え5分ほど煮込む(※4

⑤完成です(※5

 

 

※コツ・ポイント

※1トマトとにんにく・下ごしらえ

トマトのヘタを取る

トマトはきれいに洗って、ヘタを取ります

ヘタをくり抜くとき、小さいナイフを使うと簡単にできます

 

トマトの乱切り

トマトを乱切りします(適当な大きさで大丈夫です)

 

乱切りしたトマト

乱切りしたトマトを、数回に分けFPで撹拌します

 

ボウルに入れていく

撹拌したトマトは、ボウルに入れておきます

 

にんにくを潰す

にんにくは皮をむき、包丁の腹で潰します(芽があれば取り除いて下さい

 

にんにくを刻む

潰したにんにくを、粗みじん切りにします

※2オリーブオイルに、にんにくの香りを移す

にんにくを炒める

火をつける前にオリーブオイル50㏄にんにくを厚手の鍋に入れます

弱火で火をつけて、炒めていきます

にんにくを弱火でじっくり炒めて、香りをオリーブオイルに移します。高温でにんにくを炒めると、香りが移る前に焦げてしまいます

 

火をとめる

にんにくの香りがしてきたら、一度火を止めます

※3トマトソース・煮込み1回目

トマトとAを入れる

鍋にトマトとAを加えます(ハーブは混ざりにくいので、火をつける前にしっかり混ぜ合わせます)

Aの材料
・バジル 小1
・オレガノ 小1

Aのハーブが混ざったら火をつけ、強めの中火で煮込んでいきます

バジルとオレガノを入れると、風味が豊かな本格的なトマトソースが作れます

 

トマトソースを煮込む

トマトソースをときどき混ぜながら、半分の量になるくらいまで煮込みます

トマトソースが、好みの水分量になるくらいまで煮込んで下さい

※4トマトソース・煮込み2回目

トマトソースを煮込む

トマトソースが半分くらいまで煮込めたら、火加減を弱火にします

Bの調味料を加え、弱火で5分煮込みます

Bの調味料
・塩 小1
・砂糖 小1

※5完成

トマトソースを煮込む

旨味が凝縮されたトマトソースの完成です

 

作り置き・保存と日持ち

作り置きする保存容器は、必ずアルコール消毒します

 

アルコール消毒の仕方を紹介しています。きちんと消毒した容器で、しっかり日持ちさせましょう

アルコール消毒

[afTag id=32444]今回は、【アルコール消毒】保存容器と保存瓶の消毒の仕方を紹介します  ・作り置きを保存する容器(瓶)は必ず消毒します・アルコール消毒は手軽にできるのが魅力です・短時[…]

作り置きを日持ちさすコツ・アルコール消毒で保存容器と保存瓶の消毒

 

冷蔵保存・日持ち

保存容器に入れたトマトソース

アルコール消毒した保存容器に、トマトソースを入れます(保存容器の蓋も忘れずにアルコール消毒して下さい)

冷蔵保存で、約1週間保存できます

トマトソースを取り出すときは、清潔なスプーンを使いましょう(使い回したスプーンはNGです)

冷凍保存・日持ち

ジップ付き袋に入れてトマトソースを冷凍

ジップ付き袋にトマトソースを入れます

ポイントを押さえて、冷凍すると便利です!

ポイント!
空気を抜いてジップを閉める
小分けにして袋に入れる
・薄く平らにして冷凍する

冷凍保存で、約1か月保存できます

冷凍しておくと、とっさの場合に大活躍!パスタやピザ、肉にかけたり煮込みに使ったりと色々使えます

 

蒸し鶏にトマトソース
トマトパスタ
オムレツにトマトソースをかけて

 

トマトの飛び跳ね対策

水分が多いトマトを煮込むと、そこら中に飛び跳ねます

対処法

エプロンをつける( お気に入りのエプロンは避けましょう )

ステンレスザルで鍋を覆う( 完全ではないですが、マシです )

床に新聞紙をひく( 飛び散りを、しっかりキャッチします )

・気にせず、調理が終わってから拭く( 私はこれ )

鍋の上に盆ざるをおいて、飛び散り防止に!

カンダの盆ざるはステンレス製です。汚れてもお手入れが簡単にできます

カンダの盆ざる

[ads-pos-1]今回は、ステンレス製【カンダの盆ざる】を紹介します ・ステンレスは、手入れが簡単!サビに強く耐久性があります・盆ざるは、水切りがとにかく早い!美味しい料理が作れます・カンダのリ[…]

【ステンレス盆ざる】人気のカンダがおすすめ!使い方から詳しく説明

 

今回はストウブ鍋で、トマトソースを作りました。熱伝導のよさと保温性があり、煮込み料理に向いています。旨味を逃がさず調理してくれるので、美味しい料理が作れます

 

何かわからない事があれば、気軽にコメントください。

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。