大同電鍋「塩肉じゃが」のレシピです
わが家の定番は「塩肉じゃが」取り合いになるほど大人気なんですよ
にんにくでパンチを効かせ、バターでコクを出します
ごま油の風味が食欲をそそります
一度食べたらやみつきの「悪魔の塩肉じゃが」
さっそく今晩のおかずにどうぞ!

大同電鍋の購入を考えておられる方へ。参考にして下さい
今回は、大同電鍋を使って感じた「メリット・デメリット」をお伝えします ・大同電鍋のメリットは、忙しい方や料理が苦手な方にピッタリなんです!・大同電鍋を上手に使いこなすために、知っておくといいデメリット教え[…]
塩肉じゃがで使う食材
・にんにく 1片
・じゃがいも 4個
・玉ねぎ 1個
・A水 200cc
・A酒 大2
・A鶏がらスープ 小2
・A塩・砂糖 小1/2
・ごま油 大1
・バター 適量
・粗挽き黒こしょう 少々
大同電鍋・定番の肉じゃがレシピ
定番肉じゃがor塩肉じゃが
【大同電鍋】で肉じゃが作ります! 忙しくて時間のない方手抜きしたい方ほったらかし調理で一品できるんです具材を切ったらあとは電鍋にお任せ美味しい肉じゃがのでき上がり! […]
大同電鍋・塩肉じゃが作り方
①具材の下ごしらえをします(※1)
②フライパンにごま油大1とにんにくを入れ炒め、香りがたってきたら豚肉を入れて炒めます(※2)
③電鍋の内釜に、豚肉・野菜・Aを全て入れます(※3)
- Aの調味料
- ・A水 200cc
・A酒 大2
・A鶏がらスープ 小2
・A塩・砂糖 小1/2
④電鍋にセットして、加熱します(※4)
⑤加熱が終わったら蓋をあけ、じゃがいもに竹串をさし火が通っているか確認します(※5)
⑥最後にバターを入れて完成です(※6)
⑦火が通ってない場合は、外釜に水を入れて再度加熱します(※7)
大同電鍋で煮豚を作ってみませんか?色んな料理に使えるので重宝します
【大同電鍋】ほったらかし調理で煮豚を簡単に! もう煮ているあいだ、見張らなくていいんです 家にある最小限の調味料で作ります網を巻くのをやめて、時短ができました手抜きでも美味しい煮豚ができるん[…]
※コツ・ポイント
※1具材を切る

豚肉は食べやすい大きさ、にんにくはスライス、玉ねぎはくし切り、じゃがいもは少し大きめの一口大に切ります
※2フライパンでひと手間
美味しさアップのひと手間

フライパンにごま油大1とにんにくスライスを入れて、弱火で炒めます
にんにくを炒めるとき、焦げないように注意しましょう

にんにくの香りがたってきたら豚肉を入れ中火で炒めます
※3内釜に食材を入れる

内釜に、下ごしらえした野菜とAを入れ、その上に炒めた豚肉とにんにくを入れます
- Aの調味料
- ・A水 200cc
・A酒 大2
・A鶏がらスープ 小2
・A塩・砂糖 小1/2
豚肉とにんにくを内釜に移すとき、余分な油を入れないようにしましょう
※4大同電鍋の使い方

①大同電鍋の外釜に水300ccを入れます
②そこ内釜をセットします

③内蓋はせずに、外蓋だけします
④スイッチをONにして下のレバーを下げます
約30分で加熱が終わります
※5火の通りを確認

加熱が終わったら蓋をあけ、じゃがいもに竹串をさします
スッと竹串が通ったらでき上がりです
※6仕上げ

最後にバターを加えて軽く混ぜれば完成です(好きなだけバターを入れて下さいね)
※7追加加熱の仕方

じゃがいもに竹串が通らなかったら再度加熱します
大同電鍋の外釜と内釜の隙間から水をそーっと入れます
レバーをさげて加熱します
時短・手抜き方法

フライパンで炒めるのをやめます!
内釜にバターを除いた、豚肉・野菜・Aを入れて加熱します
・ごま油は大1→小1に変更して内釜に入れる
・豚肉を一番下にして、後の食材を入れる
時間がなく手間がかけられない場合は、手抜きして下さいね
大同電鍋で簡単にスパイス風カレーが作れます
ほったらかし調理ができる大同電鍋で「簡単に美味しく」スパイス風カレーを作ります もう台所に長時間立たなくてもオッケー玉ねぎを飴色に炒めるのもやめました!フライパンで具材を炒めたら、あとは大同電鍋で煮込むだけ[…]
作り置き・保存方法と日持ち

①清潔な保存容器に食品用アルコールを万遍なく吹きかけます
②容器に残ったアルコールはキッチンペーパーで拭き取ります
③アルコール消毒した保存容器に塩肉じゃがを入れます
冷蔵保存で約5日、日持ちします
おすすめアイテム・貝印茶碗蒸しホルダー

貝印 茶碗蒸しホルダー DH7333

クリックするとアマゾンが開きます
大同電鍋10合の内釜も楽々持ち上げられます!
器つかみを初めて使ったとき、「熱い思いをせず器が取り出せる!なんて楽なんだ!!」と感動しました
大同電鍋を購入するまで蒸し料理はほぼしなかったので、恥ずかしながらこんなに楽なものだと知りませんでした
「器つかみ」大同電鍋の必需品です

定番じゃない方の「塩肉じゃが」が大人気!
人に振る舞っても、とても評判がいいんです
煮汁まで美味しいのが嬉しい!
子供たちはご飯に煮汁をかけ、フォークで潰したじゃがいもをのせ食べています
シチュー感覚なのでしょうか ^^;
「塩肉じゃが」作ってみて下さいね♪
何かわからない事があれば、気軽にコメントくださいね
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。