【大同電鍋】豆ご飯の簡単レシピ|えんどう豆の風味と甘さがやみつき

【大同電鍋】豆ご飯の簡単レシピ|えんどう豆の風味と甘さがやみつき

【大同電鍋】豆ご飯の簡単レシピ|えんどう豆の風味と甘さがやみつき

こんにちは♪ フクヒロキッチン・ゆき です

2人の子供を育てながら、スーパーのデリカコーナーで10年以上主任をしていました。お店の経験を活かして『 簡単に作れて、カラダに優しい料理 』をご紹介します。

 

今回のレシピ。

大同電鍋】で作る美味しい豆ご飯作り方 

 

ユキ 吹き出し
ゆき
・ 食材はうすいえんどう自然塩だけ!

・ 塩がえんどう豆風味甘みを最大限に引き出します

・ さや付きのうすいえんどうで豆ご飯を作ってみよう♪

 

 

美味しい豆ご飯

 

大同電鍋は頼りになる台湾発の調理家電

大同電鍋のススメ

主婦歴20年目にして、とうとう本当に使いやすい万能調理家電に出会えました!その名も、「大同電鍋」炊く・蒸す・煮る・温める、をこの大同電鍋一台がこなしてくれます♪手入れが簡単なので、ずっと使い続けていける優秀な調理器[…]

大同電鍋10合

 

今回使用する食材

2合分
・米 2合(300g)
・うすいえんどう 100g(豆のみ)
・自然塩 小1強
3合分
・米 3合(450g)
・うすいえんどう 150g(豆のみ)
・自然塩 小2
さや付きうすいえんどうは豆の皮が柔らかく風味も強いです。ぜひさや付きを手に入れて下さい!
調味料は塩だけなのでぜひミネラルバランスのいい自然塩を使ってみよう!精製塩は塩辛いだけですが、自然塩は甘み・旨味・コクがあるので美味しい豆ご飯が作れます

・自然塩がないときは精製塩でも作れるので安心して下さいね

 

精製塩と比べるとお値段は高いですが確実に美味しいです。私は特別な料理を作るときだけ海の精を使っています。青ラベル(ほししお)もありますが、豆ご飯には赤ラベルが合うと思います(^^♪

 

今回は大同電鍋10合豆ご飯3合を炊きました

 

豆ご飯の作り方(3合)

①米を洗って浸水させる(※1

②うすいえんどうの下ごしらえをする(※2

③電鍋の内釜に米と塩小さじ2と水を入れ、最後にえんどう豆を上にのせる(※3

④電鍋の準備をして加熱スタート(※4

⑤加熱が終わったら10分蒸らす。完成です(※5

 

筍ご飯も簡単に作れます!

大同電鍋・筍ご飯

[afTag id=32444]今回は、【大同電鍋】筍と油揚げで、筍ご飯を作ります  ・油揚げの油はダシとして活用します・調味料3つで簡単に味付けします・しっかり吸水させた米でふっくら筍ご飯を[…]

【大同電鍋】激ウマ!筍ご飯のレシピ|材料は醤油・みりん・だしの素

 

※コツ・ポイント

※1米の浸水

米を浸水させる

米を洗ったら1時間しっかり浸水させて下さい

しっかり浸水させた米はたっぷり水を吸収し芯が残らずふっくらと美味しく炊き上がります

 

美味しいご飯の炊き方♪参考にして下さいね

大同電鍋・白米

【大同電鍋】まずは白米を炊いてみませんか?シンプル構造で操作も簡単!白米の「美味しい炊き方」のコツがあるんです炊飯器との違いはここ!大同電鍋でご飯を炊くメリットとは?美味しいご飯は最高の贅沢[…]

【大同電鍋】コツあり!白米の美味しい炊き方・炊飯器との違いはここ

※2うすいえんどう下ごしらえ

・米の浸水が終わったらうすいえんどうの下ごしらえをします

 

うすいえんどう

さやから豆を取り出します

 

えんどう豆を水洗いする

ボウルに水をため、えんどう豆を洗います

 

えんどう豆をざるに上げる

洗えたらザルにあげ水を切ります

さやから出した豆は時間が経つと皮が硬くなります。豆は調理する直前に取り出しましょう

 

カンダの盆ざるを使っています。平らなので水切りが早く(ボウル型とは全然違う!)手入れも楽でいつも清潔に保てます

カンダ リング付き盆ざる セット販売

※3内釜に豆ご飯の準備

内釜に米、塩、水を入れる

大同電鍋の内釜塩小さじ2を入れて、内釜の目盛3まで水を入れます

正確に水を量りましょう!平らな場所に内釜を置いて水を入れて下さい。水を入れたら左右の目盛を確認します

 

混ぜて塩を溶かす

優しく混ぜて塩を溶かします

 

最後にえんどう豆をのせる

最後にえんどう豆を上に広げてのせます

※4大同電鍋の準備・加熱

外釜に水を入れる

大同電鍋の外釜に水300ccを入れます

 

外釜に内釜を入れる

水を入れた外釜に内釜を入れます

 

内蓋をしてから外蓋をする

内蓋をして外蓋をします

 

大同電鍋のスイッチをONにして、レバーを下げる

スイッチをオンにしてレバーを下げます

加熱スタートです(約30分)

※5豆ご飯を蒸らす・ほぐす

大同電鍋の保温スイッチを、オフにする

加熱が終わったら黄色のランプ(保温)のまま10分蒸らします

 

器つかみで内釜を取り出す

蒸らし終わったら、内釜を取り出します

加熱後の大同電鍋は非常に熱いです。火傷をしないように注意して下さい!

  

器つかみ」は熱い内釜も楽に取り出せます!

 

 

豆ご飯をほぐす

すぐに豆ご飯をほぐします

蒸らした後はすぐにご飯をほぐします!すぐほぐすことで余分な水分を蒸発させ、ご飯がべちゃッとなるのを防ぎます。食感のよい豆ご飯ができます

 

美味しい豆ご飯

美味しい「豆ご飯」の完成です

 

シンプルな「塩おこわ」美味しいです

大同電鍋・塩おこわ

手間はかけずに簡単に!台湾の人気家電【大同電鍋】で基本の塩おこわを作ります  やみつきモチモチ食感と、ほんのり塩味がクセになる魅惑の美味しさなんです 梅干し・じゃこ・鮭・コーン・ツナさて、今[…]

【大同電鍋】無限・やみつき塩おこわ|簡単・手軽・アレンジ力抜群!

 

うすいえんどうの選び方

 

さや付きえんどう豆

しっかりチェック!新鮮なえんどう豆を選ぼう

・全体的にハリとツヤがあるもの

みずみずしい緑のもの

ひげ根がピンっとしているもの

乾燥していないもの

さやが白っぽいえんどう豆は風味が落ちていることが多いので、選ぶときは避けて下さいね

 

うすいえんどう

 

ご飯をほぐすとき豆が多少潰れると思います

ご飯とえんどう豆を別に調理して最後に混ぜ合わすとえんどう豆は潰れませんが、とにかく手間を最小限に抑えて作りたかったので一緒に炊く方法で作りました

「手間を抑えて、なおかつ美味しく」を目指しました!

 

紫えんどう豆

紫えんどう豆です。ツタンカーメンの古墳から出てきたえんどう豆らしいです!(味は普通のえんどう豆と変わりませんでした)

売っているのを見つけると、なぜか必ず買ってしまいます^^;

 

紫えんどう豆

 

何かわからない事があれば、気軽にコメントくださいね

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。