今回のレシピは、
【大同電鍋】茶碗蒸し・簡単レシピ
・ステンレスセイロを使っています
・好きな具材で作れます
広告
(簡単な自己紹介)フクヒロキッチン・ゆき♪です。男女二人の子供を育てながら、スーパーのデリカコーナーで10年以上主任をしていました。お店の経験を活かして『 簡単に作れて、カラダに優しい料理 』をご紹介します♪(プロフィールはこちら)
「大同電鍋のステンレスセイロ」使い方などお話しています
[afTag id=32444]今回は、【大同電鍋・ステンレスセイロ】口コミ・レビューです ・ステンレスセイロは6合用と10合用の2サイズです・ステンレスセイロは手入れが簡単で耐久性があります[…]
大同電鍋6合用ステンレスセイロ・私は6合用で家族3人分を作っています
大同電鍋10合用ステンレスセイロ・大容量!
今回は大同電鍋6合用のステンレスセイロを使用しています
今回使った食材
・A水 300㏄
・Aだしの素 小1
・A薄口醤油 小1
・好きな具材
・家庭にある醤油を使用して下さい(でき上がりがきれいなので薄口を使っています)
・薄味にしているので濃い味が好みの方は醤油を小さじ2に変更して下さい
・今回はシーフードミックスとしめじで作りました。具が少なくても充分おいしい!
大同電鍋ってこんなに凄いんです!
主婦歴20年目にして、とうとう本当に使いやすい万能調理家電に出会えました!その名も、「大同電鍋」炊く・蒸す・煮る・温める、をこの大同電鍋一台がこなしてくれます♪手入れが簡単なので、ずっと使い続けていける優秀な調理器[…]
大同電鍋10合 ネイビーブルー大人っぽいカラーも素敵です( ◠‿◠ )
大同電鍋6合 きはだ色インテリアにもなる可愛さです( ◠‿◠ )
大同電鍋・茶碗蒸しの作り方
①卵液を作り、ザルごしする(※1)
②具材の下ごしらえをする(※2)
③器に具材を入れ、卵液を流し入れる(※3)
④大同電鍋の外釜に水を入れ、ステンレスセイロをセットする(※4)
⑤セイロに茶碗蒸しを入れ、大同電鍋のスイッチを入れる(※5)
⑥約20分で完成です(※6)
大同電鍋ステンレスセイロ・栄養満点「蒸し野菜」が簡単に作れます
[afTag id=32444]大同電鍋ステンレスセイロで作る「蒸し野菜」はいいこと尽くめ!・特別な調理をしなくても簡単に作れる・蒸気で蒸しているので栄養が損なわれにくい・油を使わないのでヘルシー・野菜がいっぱい食べ[…]
※コツ・ポイント
※1卵液の作り方
卵(Mサイズ)1個は約50g。今回は卵2個なので約100gです
きっちり1:3にする場合は卵を計量カップに入れて量りその3倍のだし汁を用意します
・だし汁用と卵用2つボウルを使っています
ボウルにAを入れよく混ぜ合わせてだし汁を作ります(しっかり調味料を溶かします)
- Aの調味料
- ・A水 300㏄
・Aだしの素 小1
・A薄口醤油 小1
別のボウルに卵2個を割入れ、しっかり溶きほぐします
溶いた卵とだし汁を合わせてよく混ぜたら卵液の完成です
ザルや茶こしを使って卵液をこします(細かい目のものがおすすめ!)
※2具材の下ごしらえ
鶏肉や海鮮は霜降りしましょう
霜降りに使ったのはカンダの盆ザル、平らで水切りが早くできて、手入れも簡単!
熱湯をまわしかけて霜降りすることで、臭みや余分な脂が落ちます
塩茹でしてもいいのですが、面倒なので私はいつも霜降りにしています
今回は冷凍のシーフードミックスを解凍してから霜降りしています
鶏肉は1センチ角に切ってから霜降りします
椎茸やかまぼこは食べやすい大きさ(薄さ)に切って下さい
銀杏やユリ根は一度塩茹でしたものを使います(手間がかかるので私はめったに入れません)
※3卵液を流し入れる
器に具材を入れます(三つ葉を入れる方はここで入れます)
卵液の下にだしが溜まっているので、お玉でそっと混ぜます
混ぜた卵液を具材の上に流し入れます
表面の気泡を取り除きます(気にならない方は無視して下さいね)
・爪楊枝や竹串で気泡を潰す
・スプーンなどで気泡をすくい取る
・バーナーなどで炙って気泡を消す
卵液を流し入れたら蓋をします(私はアルミの上に皿をおいて厳重にしています。やり過ぎな気も^^;)
※4大同電鍋とステンレスセイロの準備
大同電鍋の外釜に水を約200㏄入れます
水を入れた外釜の上にステンレスセイロをのせます
今回はセイロを2段使います
※5調理開始
茶碗蒸しをセイロに入れます
蒸し皿を置いてから蓋をします
大同電鍋のスイッチをオンにして下のレバーを下げます
※6完成
約20分ででき上がります
器によって蒸し時間が多少変わります。火が通っていない場合は外釜に少し水を入れ再加熱して下さい
・鶏肉と三つ葉と椎茸とかまぼこの茶碗蒸し
三つ葉やかまぼこ、銀杏やユリ根は入っている方が嬉しいし美味しいんですが、いつも家にある食材ではありません。買うと使いきれずに食材が傷んでしまうこともあります
具材に決まりはなく、量もちょこっとですよね
家にある食材を使うことで家計に優しく無駄もなくなります\(^o^)
何かわからない事があれば、気軽にコメントくださいね
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。