みなさんは「とり天」を作るとき、鶏肉のどの部位を使われますか?
鶏もも肉を使ってとり天にすると、ジュワッと旨味と肉汁が溢れ出て本当に美味しいですよね
しかし!今回はあえて鶏胸肉を使って「とり天」を作っていきます
胸肉を使う理由は、「もも肉と比べて安価」で「低脂質でカロリーが低い」からです
「でも、胸肉はパサパサになるからなぁ」と敬遠されがちですよね
諦めないで!大丈夫です。胸肉がしっとりジューシーに変身するんです
美味しくなる魔法をかけてくれるのが【ブライン液】なんです
漬けるだけで本当に美味しくなるんですよ!
前置きはこれくらいにして、ブライン液に漬けた鶏胸肉をとり天にしていきましょう♪

胸肉のとり天で使用する材料
揚げ油 適量
<ブライン液>
・水 200㏄
・塩 10g
・砂糖 10g
<下味>
・にんにく 小1/2
・しょうが 小1
・ごま油 小1
・醤油 小1/2
<衣>
・卵 1個
・小麦粉 大5
・片栗粉 大2
・冷水 70㏄
「 使ってみよう!ブライン液 」肉や魚を美味しくしてくれるのは「なぜ?」その理由やメカニズムをお話しています♪ 知れば得する魔法の水 (^^♪
今回は【ブライン液】についてお話します ・ブライン液は、家庭でも簡単に作れます・ブライン液に漬けると、低脂肪でパサつきやすい肉がしっとりします・ブライン液に漬けるだけで、肉がジューシーで美味しくなります[…]
鶏胸肉・とり天の作り方
①ブライン液を作ります(※1)
- ブライン液の材料
- ・水 200㏄
・塩 10g
・砂糖 10g
②そぎ切り(※2)にした鶏胸肉を①に入れて、袋の空気を抜きながら袋を閉じます。冷蔵で2時間漬けます
③時間がきたら②をザルに上げ水気を切ります。ボウルに水気を切った②と下味の材料を入れ、もみ込んで10分おきます(※3)
- 下味の材料
- ・にんにく 小1/2
・しょうが 小1
・ごま油 小1
・醤油 小1/2
④別のボウルに衣の材料を入れ混ぜ合わせます。(※4)
- 衣の材料
- ・卵 1個
・小麦粉 大5
・片栗粉 大2
・冷水 70㏄
⑤下味のついた鶏肉に、衣をつけます(※5)
⑥180℃の油で⑤をカリっと揚げていきます(約5分)(※6)
※コツ・ポイント
※1ブライン液の混ぜ方

簡単に塩と砂糖が溶ける混ぜ方です
①ビニール袋に、ブライン液の材料を入れます
②水が飛び出ないようにビニール袋の口をしっかり持ち、上下にシャカシャカ振ります
③完成です
※2そぎ切りの仕方


そぎ切りの仕方です
①胸肉に皮がついていたら取り除きます
②皮目を上にして、包丁を寝かせて斜めに入れます(反対の手の指で切る肉を押さえて下さい)
③包丁を手前に引きながら切ります
※3下味の分量

ブライン液に漬けた鶏肉は、洗わず使用します
・ブライン液に漬けた肉は、自然に下味がつきます。更に味をつけるときは、調味料をいつもより少し控えて下さい(今回も控えています)
※4衣の作り方

①最初に冷水と卵をよく混ぜ合わせて卵水を作ります
②卵水に粉を加え、ざっくり混ぜます。粉が残っていても大丈夫です
※5衣をつけるタイミング

衣が入っているボウルに、下味のついた鶏肉を入れます
・揚げる直前に衣をつけます!
鶏肉に衣をつけてから時間が経つと、べちゃっとなってしまいます
※6とり天揚げ方

①油に入れた鶏肉は、すぐには触りません。衣がはがれてしまいます
②衣が少し固まったら、箸で鶏肉の上下を返します
③約5分揚げたら完成です
・鶏肉の大きさで揚げ時間は前後します。火が通ったか心配なときは、ひとつ取り出し半分に切って確認しましょう
こちらはブライン液に漬けた【鶏胸肉の唐揚げ】です。とり天も美味しいんですが、やはり王道の唐揚げは外せませんよね!ぜひ一度作ってみて下さい (^^)
今回は【ブライン液】に漬けた鶏胸肉を使って、唐揚げを作ります (^^) 「モモ肉とムネ肉」皆さんどちらがお好みですか?私、モモ肉を好まれるかたが多いように思うんです。実は私もそのうちの一人なんですよねモ[…]
ささみをブライン液に漬けて、電子レンジで「蒸し鶏」を作りました。超簡単な蒸し鶏を使ったレシピも紹介しています。使い勝手のいい「ささみの蒸し鶏」を作ろう (^^♪
今回は、ブライン液に漬けた「鶏ささみの蒸し鶏」電子レンジで簡単に作ります ・ブライン液に漬けた鶏ささみは、パサつきません・ブライン液で下味がつくので、そのままでも美味しく食べられます・ブライン液[…]

みなさんは「とり天」に何をつけて食べられますか?
天つゆ?それとも塩?
今回のとり天は下味がしっかりついているので、そのまま食べても美味しいんですが
わが家はキリっと辛口の醤油を、少しつけて食べています
あと、わさびもいけますよ。これはビールにもお酒にも合うんです (≧▽≦)
とり天が残ってしまったら、わが家は次の日の朝食にしています
パンにマヨネーズとチーズととり天を乗せ、パンを半分に折ってガブリです
バゲットやドッグにしても美味しいですよ!
子供たちの大好きな朝ごはんです (^^♪
意外に色んな楽しみ方がある「とり天」なんです!
ぜひ「とり天ドッグ」試してみて下さいね。美味しいですよ (^^)

おすすめアイテム
塩糖水漬けレシピの本
塩糖水漬けレシピ 著者 上田淳子
塩糖水(ブライン液)が詳しくわかる1冊です。肉や魚のレシピが盛りだくさん!珍しいレシピも載っていて楽しいですよ (^^) しっかり読んで塩糖水(ブライン液)を自分のものにしよう!
アマゾンで見る

おすすめ関連記事
大同電鍋・蒸し鶏
ブライン液に漬けた鶏肉を「蒸し鶏」にしました 。蒸し料理と言えば【大同電鍋】です。「簡単・楽・美味しい」が叶います!ほったらかし調理がしたい方にオススメです(^^)
今回のレシピは、【大同電鍋】蒸し鶏の作り方・ブライン液に浸けた鶏肉を使います・電鍋で蒸すだけの簡単レシピ・蒸し鶏の活用法 大同電鍋を使った蒸し鶏で用意するもの 鶏肉 約300g A[…]
何か質問があれば、気軽にコメント下さいね
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます。